新しい学びのカタチ
生徒が自分から取り組み、
「したい」を〈できる〉にする力をみんなで身に付けていく
そんな塾です

歴史を学ぶ楽しさ

 歴史は好きな生徒も多いですね。本当におもしろい。私も中学生の時、吉川英治『三国志』という長い本を夢中で読んで、それから歴史の小説をたくさん読みました。
 今の世の中がどのような過程を経て作られたのかをしるためには歴史に学ぶ必要があります。また、現在の世の中とは全く異なる政治や経済のしくみや文化を知ることで、それを鏡にして現代の社会や人々のありかたや位置を知ることができるわけですね。さらには、歴史上の成功や失敗から教訓を得て、自分や社会のこれからの道しるべにすることもできますね。そうですね、人生の困難や社会のかかえるさまざまな問題を超えていく・解決してゆくための手掛かりが得られると思うんです。
 また、今年は戦後80年ですが、戦争はなぜ起こるのか、なぜ止められなかったかを歴史の勉強を通して考えることもとても大切です。そのことをつうじて、戦争や争いをなくしてゆくためにはどうしたらいいのか、より平和でよりよい社会をつくってゆくためにはどんなことが必要になるかということを、これからの歴史を創造してゆくみなさんが知識を基礎に考えてほしいと願います。私は、歴史はどんな人たちのどんな思いと行動によってどのように作られてきたのか、を学ぶことで、自分たちも歴史をいまから作ってゆくという自覚をもつことができる、それが歴史を学ぶ意味だと思っています。

2025/8/14